広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

市販のミネラルウォーターには、人それぞれ「好みのお水」があります。硬水か、軟水か、また、実際にどのような成分が入っているか気になりますね。成分の違いはお水の風味や味の違いに表れます。
本記事では具体的なミネラルの成分を比較して、ミネラルウォーターごとの特徴を確認していきます。
ミネラルウォーターの成分比較
早速、ミネラルウォーターの成分を比較してみましょう。
本表の値は各ミネラルウォーターの公式ホームページや製品上の表示などから調査した当サイト独自の調査です。情報は十分に確認しておりますが、正確な数値は各商品メーカーの公式ページなどを改めてご確認ください。
単位(mg / 100ml)
お水 | 硬水 / 軟水 | カルシウム | マグネシウム | カリウム | ナトリウム |
---|---|---|---|---|---|
エビアン (evian) | 硬水(304) | 8 | 2.6 | 0.1 | 0.7 |
ファミリーマート セレクション霧島 | 硬水(150) | 3.0 | 1.7 | 0.8 | 2.6 |
ボルビック(Volvic) ※販売終了 | 軟水(60) | 1.15 | 0.8 | 0.6 | 1.16 |
クリスタルガイザー (Crystal Geyser) | 軟水(38) | 0.64 | 0.54 | 0.18 | 1.13 |
天然水 (サントリー) | 軟水(10~80) | 0.1~2.4 | 0.02~1.1 | 0.04~0.7 | 0.8 |
い・ろ・は・す (いろはす) | 軟水(22.7~40.3) | 0.62~0.95 | 0.17~0.55 | 0.06~0.46 | 0.69~1.2 |
(※参考) ポカリスエット | - | 2 | 0.6 | 20 | 食塩相当量 0.12g |
ミネラルの含有量による味の違いについて
「カルシウム」「マグネシウム」「カリウム」「ナトリウム」のミネラルが味に与える影響について一般的な解釈は以下の通りです。含まれる量やバランスによって個性が生まれ、水の味の好みになります。
一概にどれが一番美味しいと決められるものではなく、環境や人それぞれの好み、一緒に食べる料理に合う、合わないなどが出てきます。
ミネラル | 影響 |
---|---|
カルシウム | 適量であれば水に甘み、やわらかな印象を加える。多いと水を重たく感じ飲みにくくなる。 |
マグネシウム | 少しであれば甘みを感じる。多すぎると水が固く苦味や渋み(不味く)を感じる感じる。 |
カリウム | 少しであれば甘みを感じる。多いと塩味を感じる。 |
ナトリウム | 少しであれば甘みを感じる。多いと塩味を感じる。 |
「硬水」と「軟水」について
日本各地で採水できる「お水」はほぼ軟水のため、「軟水=安全で慣れている美味しい水」と思われがちですが、軟水には軟水の、硬水には硬水の特徴、良さがあり、一概にどちらが良いとは言えません。
軟水は含まれるミネラルが少ないため口当たりが滑らかで飲みやすいお水になることが多く、また、お料理に使う際には素材やお料理の味付けに与える影響が少ないと言われています。和食の出汁を活かす場合は軟水が適しています。
一方、硬水は水自体にミネラル(味を変える要素)が含まれているため、料理に深みや風味を与えるのに役立ちます。洋食、お肉料理などに使われることも多いです。
赤ちゃんのミルクのお水や、子供用の飲料水などは、ミネラルの少ない軟水の方が安心というのが一般的な評判です。
ミネラルウォーターの評判
エビアン(evian)
フランス産だけあって日本人には馴染みが少ない硬水ですが意外にファンが多いミネラルウォーターでもあります。僕も好きです。硬水ですが、飲み心地は基本的には爽やか、じっくり味わえば「あ、硬さがあるかな」と感じますが言われなければ気が付かないかも。変わった味だなーとは感じる方は多いです。苦手、飲み口が固いという口コミもチラホラ。好き嫌いがはっきり分かれるお水かもしれません。
- 硬水らしい味わいが好き
- 冷やして飲むと最高!
- 日本では軟水が多いので硬水のお水が嬉しい
- 飲みなれない(硬水だから)
- 甘さを感じない、口当たりが悪く感じる
パッケージ(見た目)がオシャレでいい!という口コミもありました。
個人的には、外を出歩くときに小さくて便利なエビアンペットボトルをコンビニで良く買います。
クリスタルガイザー(Crystal Geyser)
日本人には飲みやすく感じる方が多い。名前は固そうですが実際はまろやかに感じる軟水です。「あー、おいしいー」と大げさに感動するようなことは少ないのですが「だめ、飲めない」という人も少ないお水です。可もなく不可もなくといった口コミもあります。ペットボトルがふにゃふにゃ仕様で飲みながら持ち歩くときは若干持ちにくい人もいますが飲み終わった後は潰しやすいという意見もあります。
- 値段も安くて気軽に買える
- ペットボトルが潰しやすい
- のみやすい!美味しい!口当たりがいい
- 不断のお水との(味の)違いをあまり感じない
- 蓋が空けにくい
い・ろ・は・す
飲みやすいと評判の「い・ろ・は・す」はさすが大手「コカ・コーラ 社」の商品です。同社は「綾鷹」や「アクエリアス」など後追い商品が目立つものの、どの商品をとっても大手の実力で味わいなどで万人受けする商品を作るのが本当に上手い(それが嫌いな人もいるかもしれませんが)、安定のミネラルウォーターとして人気ですね。
- 味にクセが無く飲みやすい
- ペットボトルが潰しやすい
- 飲み口が柔らかい、おいしい
- ボトルが持ちにくい、落としてしまう
- 飲みながらペットボトルの潰れる音がうるさい
ペットボトルの評価は案外分かれますね。
美味しいお水ならウォーターサーバーも!
ペットボトルのミネラルウォーターはコンビニや駅でも変えて持ち歩けるので便利ですが毎回買っていては思った以上にお金を使います。ご家庭で飲むお水のお勧めはウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーは、おいしい水を手軽に飲むことができるだけでなく、お料理に使うお水としても活用できます。
さすがにコンビニで買ってきたペットボトルのミネラルウォーターをお料理に使うとなると月々のお水代が大変なことに!料理に適したウォーターサーバーを選ぶことで毎日の生活も潤いますね。お料理にも適したお勧めのウォーターサーバーを紹介します。
「天然水」を利用したウォーターサーバー
「天然水」は例えば富士山脈のお水など、主に日本の自然の中から採水した風味や味わいの深いお水です。香りや味に特徴があることが多く、お水だけで「美味しい」と感じられるのも特徴です。「天然水」の味の好みは人にもよるため一概に「これがいい」とお勧めするのは難しいですが、その中でも特にサーバー本体を選べる自由度の高いウォーターサーバー「プレミアムウォーター」をお勧めします。
市販のミネラルウォーターに負けない美味しさを感じられるお水です。
「天然水」を利用したウォーターサーバーのお勧めは「プレミアムウォーター」です。
とにかく「お水」の味にこだわりたい方にお勧め「プレミアムウォーター」。
厳選した採水地の地下水脈から直接くみ上げた天然水を「非加熱処理」の採用で、天然水自体の味わい、口当たりの良さを損なうことなく家庭までお届けしている「味の評判の良い」ウォーターサーバーです。
水の特徴 | 厳選された天然水 |
月額費用(目安) | 3,974円 (1セット 12L×2本) ※別途電気代 |
\いまなら新規お申込みキャンペーン中/

「水道水浄水型」のウォーターサーバー
「天然水」のウォーターサーバーはペットボトル式と呼ばれる「お水を購入する方式」のため飲料水としての利用であれば大量に使うことはないもの、お料理まで使うとお水代が気になる場合があります。
水道水浄水型のウォーターサーバーは、高性能なフィルターでお水の安全性を高めたうえで、水道水の利用なのでかかるお水代は公共水道代となり費用面でのメリットが大きい選択肢です。お料理用のお水としてもウォーターサーバーを使いたい場合は「水道水浄水型」のウォーターサーバーも検討してみては如何でしょうか。
「水道水浄水型」のウォーターサーバーのお勧めは「ハミングウォーター」です。
とにかく大量にお水を使っても平気なのが「ハミングウォーター」。
飲料水はもちろん、お料理にも使えるのが嬉しい。6ヶ月に1回フィルターをお届けも安心の間隔で、他社と比べて、約3倍のお水を利用できる高性能フィルターです。
水の特徴 | 水道水(浄水式) |
月額費用(目安) | 月額定額3300円(税込) ※別途電気代 |
\いまなら新規お申込みキャンペーン中/

まとめ:市販(コンビニで買える)のミネラルウォーター
市販(コンビニで買える)のミネラルウォーターには多くのミネラルが入っており、その種類や構成も多種多様です。ミネラルの過多やバランスによってお水の味わいは大きく変わります。
「美味しい」「美味しくない」は好みにもよりますが、市販(コンビニで買える)のミネラルウォーターやウォーターサーバーのお水はどれも厳選された美味しいお水です。ただし好みがありますので自分に合うお水を選ぶのが大事ですね。
\ウォーターサーバー一覧比較ページ/

一覧表を見ただけでは、なかなか比べるのが難しい場合でも、上記のページでは「おすすめウォーターサーバー診断機能」も用意しています。ご自身の希望に合ったウォーターサーバーを自動で選びお勧めしてくれる機能が付いていますので、是非一度お試しください。
クリックでウォーターサーバー診断ページに移動します。